火災警報器の取り付け方|女性でも簡単!
火災警報器の取り付け方|女性でも簡単!
自宅の火災警報器(Panasonic製)を設置して、そろそろ12年がたつ頃。
大いに長持ちしてくれてありがたのですが、電池寿命といわれる10年を通り越し、
いつ取り替えたら良いのだろうと心がそわそわしてきて・・・
というのも、以前、火災警報器が誤動作を起こして(詳細は後ほど)
夜中に「ピーピー火災です」と大音量で起こされた経験があり、
また夜中に「ピーピー電池切れです」と起こされるのは、さすがに勘弁して欲しいので、
思い切って取り替える事にしました。
今まで”ありがとう”!
住宅用火災警報器について簡単にまとめてみました。
目 次
1.住宅用火災警報器の種類
大きく分けて、煙式(光電式)と熱式(定温式)があります。
●煙式(光電式)
・煙が警報機に入ると、音や音声でお知らせ。
・煙がなくなると、警報動作は止まり、通常の状態に戻ります。
●熱式(定温式)
・熱を検知すると、音や音声でお知らせ。
・温度が低くなると、警報動作は止まり、通常の状態に戻ります。
2.火災警報器の設置場所
● 煙式(光電式)
・寝室・階段・居室(リビング等)・台所・廊下など
(市町村条例により必要な場所が異なります)*1
●熱式(定温式)
・台所など(大量の煙や湯気がある場所で使えます)
*1 各市町村別の設置基準についてはこちらをご参照ください。
https://www.kaho.or.jp/pages/keiho/page-keiho-03-03.html
(参照:一般社団法人日本火災報知機工業会より)
3.火災警報器の設置義務
*火災警報器は消防法の改正で、
2011年よりすべての新築住宅、中古住宅、アパートやマンションに
設置が義務付けられています。
*罰則はありませんが、設置した場合の効果は、
損害額で4割減、その他被害は半減するそうです。
何より人命が大事です。
参照(総務省消防庁:住宅用火災警報器の設置効果より)
https://www.fdma.go.jp/relocation/html/life/juukei.html
4.火災警報器の取り付け方
取り付け方は簡単!
プラスドライバーと脚立があれば女性でも簡単に取り付けられます。
こちらがPanasonicの煙式火災警報器のセットになります。
火災警報器本体・リチウム電池・取付用ネジ2本・取扱説明書が入っています。
*注意・・・リチウム電池を保護する透明フィルムは剝がさないでください。
本体を両手で挟むようにして、くるっと回すと蓋が取れます。
電池をセットした状態がこちら。
差し込み口に赤、白と書いてあるので、赤い線を赤の向きに合わせて奥まで差し込みます。
引きひもをセットした状態がこちら。
引きひもは、以前の機種には付いていましたが、新しい機種には付かない物(別売り)もあります。
引きひもをセットした後、ちゃんとセット出来たか、引きひもを引いてみましょう。
火災警報器から「正常です」と反応があれば大丈夫です。
次に、ネジ2本を使い取付用の蓋を天井に固定します。
「天井・壁側」と書いてある方を天井に付けます。
*取付位置は、
【煙式の場合】
・壁面から60㎝以上離す。
・はりがある場合は、はりから60㎝以上。
【熱式の場合】
・壁面・はりから40㎝以上離す。
・照明器具から50㎝以上離す。
・エアコンの吹き出し口や換気扇から1.5m以上離す。
(こちらは誤作動の原因となります)
*取付位置の詳細は、説明書をお読みください。
こちらが、ネジを付けた後になります。
この後に本体をセットして完成です。
*本体をセットした後、
丸いボタンか引きひもを引いて動作確認を行いましょう!
*火災警報器から「正常です」と反応があれば大丈夫です。
こちらが設置後の写真です。
12年前の機種にくらべて、スリムでシンプルになりました。
5.電池切れ、誤動作、故障した時の対応
・火災警報器が異常を検知した場合、音声や光でお知らせします。
*警報音を止める方法は、丸いボタン(警報停止ボタン)を押すか、
引きひもを引っ張ると停止します。
(停止ボタンや引きひもで停止しない場合は、電池を抜きましょう)
*数時間経つとまた警報音がなる場合がありますので、以下の対応を取りましょう。
●電池切れの場合
・本体が10年以上経過している場合は、本体ごとの交換がおすすめです。
・10年未満の場合は、リチウム電池のみの交換も可能です。
●誤作動の場合
・煙式の場合は、換気をするまたは、本体にほこりや虫が入った場合は、
掃除機で吸うなどの対応が必要です。
・熱式の場合は、換気などをして温度を下げましょう。
●故障の場合
・部屋で殺虫剤を使用したりすると、「故障です」と警報音がなりますが、
部屋の換気をしたり、本体をうちわであおいだりしても直らない場合は、
交換が必要です。
ちなみに、筆者の親が部屋で殺虫剤を使用した場合は、
丸いボタン(警報停止ボタン)を押しても「故障です」の警報音が停止しないため、
リチウム電池を外しました。
本体を取り付けて3か月目でしたが、やむなく新しい物に交換しました。
*故障の場合、一年間の無料保証がありますが、メーカーに確認したところ、
使えるのは主に自然故障の場合と回答がありましたが、
念のためメーカーに状況を説明して、確認してみても良いかもしれません。
6.やってはいけない誤動作・故障の原因
筆者は過去に誤作動を経験した事があります。
寝静まった夜中に、いきなり「ビービー火事です」と爆音がなって、
飛び起きて音がする部屋(リビング)へ行ったのですが、
特になんともなく、他の部屋からも家族が集まってきて、
なんだなんだとなったのですが、何ともなくて良かったです。
その時は、昼間に床に塗ったニスが原因ではないかと考えています。
ニスは揮発性で、日中換気はしたものの夜は部屋を閉めてあったので、
煙式の火災警報器が反応したようです。
対応としては、丸いボタン(警報停止ボタン)を押して警報音を止め、
部屋のドアを開けて換気できるようにしました。
ちなみに、その時の警報音ですが、隣の家(戸建て)にも聞こえるような音量でした。
以下に主な誤作動の原因と、故障の原因をまとめてみました。
●誤作動の原因
【煙式の場合】
・タバコなどの煙・調理の煙・殺虫剤・湯気がかかった
・ほこりが付いた
・ニスやペンキなどの揮発性の高い物質を使用した
・エアコンの風があたる場所に設置した
・火災警報器が結露した など
【熱式の場合】
・調理の熱や湯気の熱に反応した
・レンジ・エアコン・ストーブの熱に反応した など
●故障の原因
【煙式の場合】
・部屋で殺虫剤を使用した など
7.Panasonic製住宅用火災警報器はこちらから購入できます
Panasonic 熱式(定温式・単独型)SHK48155+引きひものセット
→ご購入はこちら (アマゾンのページへ移動します)
注意:当店の商品のみ引きひもがセットされています。
*アマゾンの写真はSHK38155(旧型番ひも付き)となっていますが、
こちらからご購入の場合、「新型番+別売りの引きひも」のセットとなります。
*新型番SHK48155は、今までの機能に比べ「機器交換お知らせ機能」が追加されています。
●煙式(寝室・階段・居室(リビング等)・台所・廊下など)
Panasonic 煙式(2種・単独型)SHK48455+引きひものセット
(煙式1台セット)
→ご購入はこちら(アマゾンのページへ移動します)
注意:当店の商品のみ引きひもがセットされています。
*アマゾンの写真はSHK38455(旧型番ひも付き)となっておりますが、
こちらからご購入の場合、「新型番+別売りの引きひも」のセットとなります。
*新型番SHK48455は、今までの機能に比べ「機器交換お知らせ機能」が追加されています。
他のセットとして、2台・3台・4台セットがあります。
(アマゾンのページへ移動します) 注意:当店の商品のみ引きひもがセットされています。
(煙式2台セット)
→ご購入はこちら
★まとめ
これまでいろいろとまとめてみましたが、やはり人の命が一番大事なので、
火災警報器は設置した方がよいでしょう。
設置してあれば、安心感もあります。
消防法の改正から10年以上経過するので、
これから交換されるという方も、また、新しく設置される方にも、
このブログが少しでもお役に立てれば幸いです。
日用品・生活雑貨セレクトショップ|和花ネット商店
日常にちょっとしたワクワクを♪ 和花ネットShop
【和花ネットShop】では暮らしをより豊かに、便利にするおすすめアイテムを様々取り扱っています。キッチン用品・掃除用品、家電などの使える日用品から、化粧品やダイエットグッズなどの美容用品まで、幅広いジャンルの人気商品の中から、あなたのお気に入りのアイテムを是非見つけてみてください!日常にちょっとしたワクワクをお届けします♪
屋号 | 和花ネット商店 |
---|---|
営業時間 | 10時~18時 |
定休日 | 土日祝 |
info@wakanet-shop.com |